しまなみ海道ヒルクライム最高峰!!
愛媛県今治市大三島にある鷲ヶ頭山
自転車や車で行けるしまなみ海道最高標高の山で、頂上や道中には絶景スポットがかなりあります。
頂上付近には駐車場やトイレなども完備されていますので車で登っても絶景を楽しむことができます。
頂上だけでなく途中にある「龍の道」と呼ばれる絶景スポットなどの行き方など詳しく解説します。
鷲ヶ頭山(わしがとうざん)とは?
愛媛県今治市の大三島のほぼ真ん中にあり、標高436mの山で、麓には大山祗神社があります。
山頂からは360度パノラマが広がっており、しまなみ海道の島々ほぼすべてが見渡せることで、サイクリストだけでなく登山家たちにも大人気の山です。
龍の道とは?
安神山山頂と鷲ヶ頭山を結ぶ尾根沿いを簡易舗装した遊歩道です。
龍の道をどうしても走りたい方はロードバイクで走れないこともないですが簡易舗装でデコボコしており階段などもあるのでマウンテンバイクなどのオフロード車のほうが良いでしょう。
鷲ヶ頭山(わしがとうざん)ヒルクライムコースマップ
鷲ヶ頭山(わしがとうざん)ヒルクライム距離、獲得標高、平均勾配は?
距離:4.84Km
獲得標高:392m
平均勾配:8%
しまなみ海道ヒルクライムコースの中でももっともタフなコースですが、交通量は少ないので安全に走ることができます。
鷲ヶ頭山(わしがとうざん)ヒルクライムコース参考タイム
男性最速:18分12秒
女性最速:21分16秒
*2020年1月10日STRAVA調べ
30分前後で登る人が多いです
鷲ヶ頭山(わしがとうざん)ヒルクライムスタート地点
道の駅「多々羅しまなみ公園」から「大山祗神社」、道の駅「しまなみの駅 御島」方面へ向かう途中にスタート地点があります。
天空への扉「龍の道」への入り口
スタート地点より約3.2kmほど登ったところに画像の場所があります。
これを右へ曲がり林道へ入ります。
画像のような林道なのでロードバイクは押して歩いたほうが無難です。
林道を少し行くと階段があり、これを上がると天空への扉「龍の道」があらわれます。
オフロード車なら走れないこともないですが、ロードバイクはここに置いて歩いたほうが安全です。
鷲ヶ頭山(わしがとうざん)ヒルクライム道中の風景
頂上の駐車場までは基本的にアスファルトで舗装されてますが、ところどころひび割れや落ち葉、コケなどがあり走りにくいとがあるので特に下山時には注意が必要です。
なぜこんなところに?
怪しいトイレ?跡地
弥生時代からあるかどうかは審議ですが、冒険心をくすぐる獣道があります。

時間があれば自転車を置いて探検してみましょう
頂上付近にあるトイレ?跡地
鷲ヶ頭山(わしがとうざん)ヒルクライム頂上の風景
テレビ塔から少し階段を登ると頂上があります。
山頂の木々は綺麗に伐採されており360度パノラマの絶景が楽しめます。
まとめ
大三島の観光スポット大山祗神社や大漁に行く人はいても「鷲ヶ頭山」や「龍の道」へはあまり行く人がいないのではないのでしょうか?
少し足を延ばせばしまなみ海道で一番の絶景が楽しめます。
機会があれば是非チャレンジしてみてください。